個展初日、2日目

昨日から個展が始まった。
来月20日まで、週3日ではあるものの4週間の長期戦である。

在廊してギャラリーに座っていると、お客さんとお話している時も、していない時も色々なことを考える。
やはり個展の期間、ギャラリーの空間というのは独特で、きっとこの機会でしか頭に浮かんでこないことはたくさんあって、時間が経つと忘れてしまうと思うので、個展で感じたことを書き留めてみようかと思った。

せっかく「裏庭日記」というタイトルだし…

思い立ったのが個展2日目の今日なので、今回だけは2日分をまとめて書いてみる。

・8月29日

初日。暑い。

自分は暑いのが大好き、夏が大好きだ。
強い日光が照りつけ、影が濃く浮かび、街全体が生命力に溢れている感じがする。

35度の酷暑のなか、よせばいいのに自転車で40分くらいかけてギャラリーへ向かった。

ギャラリーへ付いてすぐに、チョコアイスミルクを出してもらった。
会場となるCOYAMAさんは、ブックカフェの隣にギャラリーが併設されていて、ブックカフェで飲食物を注文することができる。

まともな接客経験があまりない自分にとって、頭を接客モードに切り替えるのに少し時間がかかる。
何というか、社交的になるとか、心のスイッチをオンにするとか、そういうことではなくて、上手い距離感みたいなものを探っていく必要がある。

極端な話、作品を見てもらっている間、立っていた方がいいのか、座っていた方がいいのか、ここからしてもう分からない。
大切なお客さんなので、本当は立って接客をすべきなのかと思うが、立って接客をされると逆に相手も緊張するのではないかなどと思う。

別に絵を買ってほしい訳ではないので、アパレルの店員さんみたいに直立して張り付いているよりも座っている方がむしろ、お客さんも気負わずに見られるのではと思ったりもする。
(そりゃあ本音の本音を言えば、原画を買ってくれるのが一番うれしいけども…)

しかし、そう簡単に買える値段をつけていないことは百も承知だし、絵を見て何かしら生の感想をもらえるだけで、十分に個展をやった価値があるといえる。

在廊をしていると、COYAMAさんがオススメの本をすすっと持ってきてくれる。
2冊ともとてもいい本で、創作の源泉となるようなイメージが湧いてくる。

展示の期間というのは、展示をしながらも次はどういうことをしようか考える期間であるとも思う。
今回の展示が終わったら、飾った作品を中心にした画集と絵本の間のような何かを作りたいと思っているが、「ことばの生まれる景色」はそのヒントになりそうだった。

「ロシアの装丁と装画」の世界は、これまたいい本で普通に見入ってしまった。
特に、ページが複数にわたっていて印刷の切れ目ができている絵があり、端が少しずれている感じが味があって面白かった。自分の作品にも反映できないかなあなどと考えていた。

途中、少しだけ外へ出る。
向河原の駅の近くにある商店街を歩いて、「昔ながらのパン屋さん」の風格があるお店であんぱんとクッキーを買った。

今回の展示には、自分が好きな本や影響を受けた本を置くスペースがあり、これがまた面白い。
見に来てくれた人と話をしながら持ってきた本を読むと、今まで気づかなかった新しい魅力に気が付いたりする。

自分が好きな本を、お客さんも楽しんでくれるとこちらまで嬉しくなったりして、「本屋さんの楽しさってこういうことなのか」と勝手に思いを馳せたりする。

初日が終わって家に帰る。

途中に丸子橋という多摩川にかかる橋を渡るが、ここはスケールが大きくてとてもいい場所だ。

バカみたいに大きい橋、バカみたいに大きい川、バカみたいに大きい土手、バカみたいに大きい入道雲。とにかく問答無用でスカッとする。

都会に住んでいる人間のたわ言かもしれないが、広い道というのはそれだけでもう正義だと思う。

橋を渡り切ってすぐの道の左側は薄暗い森のようになっていて、気になるオーラが出まくっている。すぐ入り口には大きな神社があった。このエリアは絶対に面白いはずなので、今度探索してみたい。どうやら古墳もあるらしい。

・8月30日

今日もとんでもなく暑かった。
ギャラリーへ向かう途中。商店街の狭い道から見える巨大な入道雲。

山中湖で、間近にそびえる富士山を見た時の感覚を思い出した。

天気予報を見ると、どうもここまで厳しい暑さは今日で最後のような気がする。寂しい。
信号待ちをしていると、ただ事ではない強さの日光が左から照り付けてきて、嬉しくなる。

一面が真夏の光に照らされた景色があまりに楽しいので、ギャラリーに近づいたところで、つい寄り道をしてしまう。

ちょっとだけ知っている道を外れると、そこは全く知らない世界。
小さな神社と普通の住宅街が並んでいるだけの場所を走っただけのちょっとした寄り道だが、最高に楽しかった。

ギャラリーに着いてすぐに、お客さんが来てくれた。

お店の告知で個展を知って見に来てくれたらしく、とても嬉しい。
こういう、SNSやDMなどで作品を知って、見に来てくれるパターンが一番絵描き冥利に尽きる。

何人かのお客さんと話をさせてもらって、ようやく思い出したことがある。
それは、お客さんも緊張しているということ。

そうだった。
イベントごとなどで売る側になったときに、いつも思う。

どうしても、迎える側としてしっかりやらないと思って相手の気持ちを考える余裕がなくなってしまうが、自分がお客さん側としてお店に入る時のことを考えればすぐに分かる。

話しづらい人だったらいやだなとか、的外れなことを言っていたらどうしようとか、自分はそんなことばかり考えている。

それにしても、本を紹介するのが楽しい。
しかも、みんなが手に取る本とそうでない本が何となく分かれてきて、自分にとってはどれも魅力的な本なので、手に取ってもらえない理由は何だろうなどと、つい考えてしまう。
表紙だろうか。それとも置いてある場所の関係だろうか。

差し入れでいただいた超レアなアイス。白バラコーヒーと同じ大山乳業が出しているアイス。
おいしかったです。

帰り道で気になっている中華屋さんがあったので、持ち帰りをしてみる。


暑いなか来て下さったみなさん、ありがとうございました。

最寄り駅前の商店街、向河原商栄会の街灯。

outa.waruagaki
都内在住。2016年2月までタイに2年半在住。絵を描いたり、街灯のことを書いたり、散歩したり。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です